こんにちは!かっつーです!
今日はGW明け初めての休日でしたね!かっつー的には4日しか働いてないので今週はすぐ休みになったなという感覚でした。
今日は以前予約した車の試乗に行ってきました!
フリードとシエンタを予約して午前中にフリード、午後からシエンタという感じで試乗に行ってきました。

ホンダのディーラーに到着すると研修中の名札を付けた若いスタッフが出迎えてくれて試乗予約してきた旨を伝えて入店。
しばらくすると初老の営業マンがやってきてアンケートやら必要事項を記入して試乗車の説明をしてくれました。
今回試乗したのは“FREED AIR”というグレードの車。
試乗の前に外観や内装を見せてもらいましたがやはりN-ONEと比べると広い(そらそうよ)
内装もかなりオシャレで私のN-ONEが2017年式なのですが8年で結構変わったなという印象でした。
パーキングブレーキも踏んだり引っ張ったりでなくボタンをカチカチやるような感じでナビもデカくて驚きましたね。
いざ出発ということで発進しようとギアをドライブに入れたけど進まない…
クリープはあまり効かないのか急発進防止なのかこの辺は最近のしようなのかな?
道路に出て車を走らせましたが1500CCですがエンジン音も静かで加速もスムーズで乗り心地も良かったのでさすがはホンダさんといった感じですね。
試乗コースを周り終えて車を停車。
軽と比べれば大きいですが小回りも効いて駐車もしやすかったです。
「見積どうされますか?」と聞かれたので「せかっくなんでお願いします。」
と言って中でしばし待つことに。今すぐ買うわけじゃないし新車は考えてないのでオプションとかは適当でお願いしました。
しばらくすると営業マンが見積もりを持って登場。その額が、乗り出しで…
360万円
まぁ300万は軽くするだろうと思っていましたが予想以上の値段でした(笑)
その中で気になったのがオプションの値段。
53万円
某悪の帝王の声が聞こえてきそうですね。

内訳見てみると妥当だと思うものもあればちょっと高くね?と思うものもありましたね。
個人的にドラレコ11万円、コーティング7万円、希望ナンバー1.1万円はちょっと割高かなと思いましたがそんなもんなのかな?
最後に残価型のローンを進められたけどやんわり断ってディーラーを後にしました。
帰宅して次の試乗まで時間があったので夕飯の買い物と下ごしらえをすることに。

最近はスーパーでちょっと高めなものを一つだけ買うことにはまっているので今日は少しお高めなカレーのルーを購入しました。
他の具は適当にそれっぽいものを厳選して鍋に入れて下ごしらえ。

炒めて水を加えたところで試乗の時間が近づいてきたので火を止めて家を出ることに。
次に訪れたのは名古屋トヨペット店です。
ここの店舗は吉野家が併設されているのですがディーラーの方に行くのは初めて。
中に入ると受付がありショールームは2階のようでした。
受付嬢に試乗に来た旨を伝えると「営業を呼びますのでしばらくそこでかけてお待ちください」とのこと。
しばらくすると若い女性の営業マンが表れて第一声が、
「お越しいただいて申し訳ないですが現在シエンタ受注停止中なんですよ」
まさかの事態でしたが試乗はできるとのことだったのでせっかく来たので試乗させてもらうことに。
試乗している間にいろいろ話してるとシエンタだけでなくノアやヴォクシーも受付していない状況だそうです。
詳しい原因はメーカーから何も聞かされてないってのが販売店あるあるですね。
試乗を終えて「見積とかどうされます?」と聞かれましたがいつになるかわからんし「また欲しくなったら来ますわ(笑)」と言って帰宅。滞在時間15分くらいでした。
新車買う気もないしシエンタよりもフリードが本命なのであまり時間かけない方がお互いの為ですね。
帰宅後はカレーの続きへ

ルーと一緒に入っていたブイヨンを入れて玉ねぎが見えなくなるくらいまで煮込みます。
今まででブイヨンが別で入ってるルーは初めてだったので少し驚きました。

最後にルーを入れて完成。しばらくはカレー生活です。
明日はソフトボールの試合があるのでその辺のことを書こうと思います。(人数が足らないので不安です。)
また会いましょう!
コメント