こんにちは!かっつーです!
皆さんそろそろお休みモードも抜けて通常業務に戻っているころではないでしょうか?
かっつーは今日もキーエンスのラダーを見ながらNASのIPアドレスを必死に探していました。
今日は前回の職業訓練についての続きを書こうと思います。
入所初日は開講式とオリエンテーションなどで終了しました。
開講式を終えると訓練で必要なテキストを購入(5000円くらい)実際自己負担はこれくらいです。
購入後は各教室に案内されて担任の先生の挨拶とそれぞれが自己紹介をしました。
男女比は半々くらいで主婦の方もいればおじさんもいるといった感じで年齢層は様々でした。
自分の隣の席の人は20代の男性で前職は介護器具の事務職をしていたそうです。
自己紹介のあとは1日の流れと週番の説明。
2人ペアで1週間交代で授業の始まりと終わりの挨拶(この辺は学生に戻ったみたいで面白かったです)、求人票をホワイトボードに貼り付ける、加湿器の水を入れる等とことをやりました。
あとはプレゼン等で人の前でしゃべる力を養うために毎日1人ずつ朝一に1分間スピーチもありました。
話す内容は自由で趣味や子供やペットのことなど様々でしたがかっつーはソフトボールの話題がほとんどだった記憶があります。
説明の後は授業の時間割が配られました。

最初の1~2か月は製図と2次元CAD3〜4か月目は3次元CAD5〜6か月目が力学といったような感じでした。
就職が決まり途中で退所してしまう方もいて最後まで残るのは半分くらいでしたがかっつーは今の会社が最後まで訓練を受けきってくださいと言ってくれたので序盤で就職が決まりましたが最後まで訓練を受けることが出来ました。
訓練を受けながらの就職活動の仕方はまた別の記事で書きたいと思います。
次回は1〜2か月目の授業の様子を書きたいと思います。
また会いましょう!
コメント